一歳を過ぎてくるとだんだん自我が芽生えてきて、徐々にイヤイヤが始まったりとうまくいかないことが増えてきませんか?なんとなく言葉は理解しているとは思うけど、きちんと話ができるわけでもないので、言う事を聞いてもらうのは、なかなか大変です。
毎回怒ってばかりではお互いしんどいですよね。私が試してみて効果的だった方法を教えますので、よければ、参考にしてみて下さい!
たまたま見つけた方法だったんですが、とっても良く言う事を聞いてくれるようになったので、同じく言う事を聞いてくれなくて困ってる方への手助けになれば、と思います(^^)/
下記クリックでお好きな項目に移動します♪
子供に言う事を聞いてもらう方法とは?ライバル心を持たせること!
ライバル心というとなんか変な感じがしますが、「私だってできるし!」「あなたがやるなら私もやる!!」うちの子の場合はこの気持ちがスムーズに言うことを聞いてくれる鍵になりました。
まずはお気に入りのぬいぐるみなど、アイテムを作ってあげよう!

え?
子供に言う事聞いてもらうには?って内容じゃないの?
って思いました?
大丈夫です。ちゃんと話繋がってますwとっても簡単ですよ!まず、お気に入りのぬいぐるみを1つ、つくってください!
(作製って意味じゃないので注意w)
なかなか、このぬいぐるみが一番好き!ってなるのは難しい子もいるかもしれません。
名前などつけてあげて、毎日その子と遊んであげてください!
そのうち大好きに、お気に入りになってくれるはずです!
なんでも一緒に行動しよう!
さて、準備は整いましたよ~!では、どうやってわがままを制し、子供に言う事を聞いてもらっているか、説明します!
もうお分かりの方もいらっしゃると思いますが。。。(笑)
子供が嫌がったりなかなかやってくれない事をまず最初にお気に入りのぬいぐるみがやってください!
例えば。。。
*子供が行ってほしい方に行ってくれない
「○○←ぬいぐるみの名前 あっち行こうね~!」と歩いていく
*子供がご飯を食べてくれない
「○○はご飯食べてえらいね~」と食べさせるふり
*子供が歯を磨くのを嫌がる
「○○、歯を磨こうね」と歯を磨くふり
*子供がなかなか寝ない
「○○、ねんねしちゃったね、おやすみだね」と寝たふり
などなど。
うちの子にはとっても効果的で、イヤイヤとわがままを言っていても、「コンコン←(お気に入りのぬいぐるみの名前)がやるなら私もやるし!」みたいな感じで言う事を聞いてくれるようになりました。。。。うちの子に効果的だった言う事を聞いてくれる方法。
ちょっと期待外れでしたか?(;’∀’)
でもなんでこの方法を思いついたかというと。。。
保育園の先生の真似をしてみただけ!
そう、保育園でやっていた方法なんです!保育園ではぬいぐるみではなくてお友達ですけどねw
「●●ちゃんは(うちの子)ブロッコリーを嫌がってなかなか食べてくれなかったんですが、お友達が食べて褒められてるのを見て、私も食べれる!と食べたんですよ~!」と言われて。なるほど、一緒に頑張る友達、ライバルがいるとできるのか。そう思い、試してみたんです(^^)
※ただ比べる、比べられる(ような)ことに関しては賛否両論あると思います。
保育園でも自然にやっている範囲であって、”いかにも”ではありません!
自分のお子さんの性格などを見極めて、大丈夫そうなら実践してくださいね!
傷ついてしまうかもしれない。。。とか不安があればやめた方がいいのかな。
うちの子の場合、なので自己責任でお願いします!
どんなぬいぐるみがいい?うちのコンコンはバニーズバイザベイの安心毛布!
ぬいぐるみと言ってもいろいろありますよね。大きさとか、肌触りとか、洗えるか、とか!
長く使うことになると思うので、できれば替えが利くものがいいですね。
せっかくこれがないと寝れない!ってぬいぐるみができたのに、UFOキャッチャーなどで取った非売品だった!とかだと、汚れたりなくしてしまったときに大変です(´;ω;`)
そこでおすすめなのが
バニーズバイザベイの安心毛布!
毛布?そう!実は体が毛布のようになっているんです。

しかも、肌触りがめちゃくちゃいい!
体が毛布なので子供も軽くて持ちやすいようです!うさぎやいぬ、ぞうなど、種類もいろいろありますよ!
ガーゼやタオルケットをハムハムするのが好きな子もこれがあればOK!

洗濯も顔をしっかり乾かせば大丈夫なので、気軽に洗えますよ(^^♪
もともとは寝かしつけアイテムとして購入したものだったんですが、常に一緒のお友達になりました!
でもなぜか家の中でだけです。外へ出ると一切「コンコン」とは言いませんが、帰ってきた途端に「コンコン!」と言ってコンコンに会いに走っていきます(笑)
最後に。。。
困ったことの対処方法は意外なところにあるんだなっとしみじみ思う出来事でしたね!
本当に怒る、躾けることだけがすべてじゃないと実感しました。
言葉がわからないようでもわかってる。
やらないのには何か理由があるんだな~と(それがただのわがままだったとしても)思いましたね。自分で納得すれば、きっとやってくれます!
向き不向きがあると思いますが、試してみるのもいいと思いますよ(^^)/