食べるの大好きな1歳くらいの子供を持つママ!お子さんの体型はどうですか?うちの1歳半の子供は一歳半検診で太り気味だから気を付けるように注意を受けました。
まだギリギリ平均内ですが、取り返しのつかないことになる前に気を付けていきたいと思います。今日は、1歳半検診でアドバイスを頂いた、太り気味になってしまう原因や対策について紹介していきますよ!
下記クリックでお好きな項目に移動します♪
1歳児の子供が太り気味になってしまう原因はなに?
さて、同じ月齢の子でも、本当にそれぞれ体型が全然違いますよね!保育園でもいろいろですが、最近の子はやせ型の子が多いように思います。
そんな中で、うちの子はぽっちゃりなんです(゚Д゚;)レア!w
ではまず、太り気味になってしまう原因から見ていきましょう!
1. 食べるの大好き!規定量をオーバーしている!
最初は〇ヶ月目は一回の食事量はこのくらい!としっかり量っていた私ですが、いつの間にかだいたいになっていました。
今、一歳半なんですが、基本の食事量。。。わかっていませんでした(;’∀’)そうなんです。毎日の食事量が多いとやっぱり太りやすくなります。良く食べるからと言って、「おかわり」と言われるがままあげていたら良くないです。
もちろん少しくらい食べ過ぎる日があっても大丈夫ですが、なるべく規定量であげるように気をつけましょう!食べ過ぎは子供のお腹に負担がかかってしまう事もありますからね。
ちなみに。。。一歳半の一食分はだいたい大人の半分くらいです。
主食:60~80g
汁物:茶碗1/2
主菜:30g
副菜:30g
うちの子は、確実に毎回これより多かったです(;’∀’)
ご飯の量なんかは私より多かった。。。w
2.濃いめの味付けや脂っこいものを食べている!
だんだん離乳食から完了期に進んでいくと、大人と同じ食事をする子も増えてきますね。今までより断然味付けも濃くなってくると思いますから注意です!
脂っこいものもカロリーが高いのでまだ避けたいですね。うちの子のご飯はまだ別で作ることが多いので、味付けはほとんどしていません(^^)ここはセーフと言ったところでしょうかw
子供の食事は冷凍ストックを作っておくと楽ちんですよ!
3. 甘いもの大好き!おやつを食べすぎている!
いやぁ。。。これは私のことですね!(笑)と、そんなことより!
離乳食時期の子供はまだ一度の食事で栄養を取り切れないので一日2回のおやつタイムがおすすめされていますね。だいたい10時と3時が一般的でしょうか。
この、おやつタイムをはき違えてしまうと、ぽっちゃりに拍車がかかります!先ほども言いましたが、この『おやつ』とは栄養補給の一環。
第4の食事なんですよね。ですので、それをしっかり考えておやつをあげないといけませんよ!
4. 食べるのが早い!全然噛んでいない!
意外と気付かないのがこれです。実際私も言われて気付かされました。ぽっちゃりを指摘されたときに
「お子さん食べるの早くない?しっかり噛んでる?」
。。。めちゃ早い!しかも全然噛んでないわ!!
そうなんですよね。しっかり噛まないと満腹中枢が刺激されずに必要以上に食べてしまいます。これはくせになってしまってる子が多く、改善もすぐには難しそうですが、大人が気を付けて対策することで徐々に治るそうです。
後程紹介していきますね!
子供が太りすぎにならないようにする対策は?少し気を付ければ大丈夫!
どんなことに気を付ければいいのか、どんな対策をすればいいのか教えていただいたので、紹介しますね!
食べ過ぎに気を付ける事!
当たり前のことですが、食べ過ぎに気を付けることが大事です!月齢に合った量の食事をあげるようにしましょう!味付けは薄めにして、バランスのいい食事を心がけます。
*おかわりを欲しがって泣く場合はどうしよう?
最初におかわり分の量をよけて置いておかわりをあげるようにすると少し満足してくれます!
それでもダメなら。。。
「もうないよ!」と言ってしばらく放っておく。
またはほかに興味のある遊びをして気をそらす。
おやつはごはんとして考える!
おやつと聞くと甘いお菓子などを想像してしまいますが、子供のおやつというのは食事の延長です。栄養のあるさつまいもやソフトにぼしなどをおやつにしましょう!かぼちゃのおやきなども甘くておやつにぴったり!
保育園ではおやつにおにぎりなどが出てきたりしますよ~!
* どうしてもお菓子をあげたいときはどうする?
どうしてもお菓子をあげるなら赤ちゃん用のお菓子をあげるようにしましょう!
甘さや塩分控えめで薄い味付けになっているので少しはマシです!
食べるのが早い!あまり噛んでない子はどうする?
食べるのが早くてあまり噛まないと、満腹にもなりにくいし、あごもなかなか鍛えられませんよね。どうすればいいか聞いたところ、徐々に固くて噛まないといけない食材をあげるようにしてみましょう!と、アドバイスをいただきました。
固くて喉に詰まらせたりしないか心配だったんですが、一歳過ぎてくると飲みこむのが難しいものを食べたとき、詰まるより、ほとんどが吐き出すから大丈夫ってことでした。だからと言って安心せずにしっかり見ててあげましょう!
*どんなものをあげればいい?
ニンジンやブロッコリーを少し固めにしたり、しっかり見てあげる中で長めのするめを噛ませるのも噛む練習になります!
(するめをあげるときは長くちぎれないように太めのものにして、先端はママが持つようにしてください!)
*普段の食事でも噛む練習をしたい!
子供は「もぐもぐ」ではなかなか噛むことが理解できないようですが、「あにあに」と教えると口の形が噛みやすくなるので、ご飯を食べながら一緒に「あにあに」と噛むことを誘導してみて下さい!
最後に。。。
子供が太ってしまうのは大人の管理が責任なので、しっかりと見てあげるようにしましょう!ぷくぷくしている子供はとっても可愛いですが、太りすぎになってしまったら病気のリスクも高まります!
今から気を付けて、健康的な体型を保つようにしましょう!私もしっかり気を付けていきたいと思います!!